2024年1月16日(火)開催:
<ClipLine Executive Roundtable>

経済産業省の『人材版伊藤レポート2.0』の公表や人的資本の開示要件の義務化など、多くの経営者が注目する人的資本経営。とくに、“人”の提供価値が競争力の源泉となる外食・小売・店舗サービス・介護・物流・メンテナンスなどの多店舗/多拠点展開する企業にとっては、企業成長を左右する重要な経営アジェンダとして掲げられています。

しかしながら、ビジネスモデルの特性上、各店舗/各拠点の実際の状況を把握することが難しく、加えて、流動性の高さゆえに人材投資の費用対効果が見えにくいことから、どこにどの程度の投資をするべきなのか、経営判断に悩む経営者は多いのではないでしょうか。人の提供価値を最大限に引き出すためには、テクノロジーを駆使した可視化から、データに基づく最適な経営/投資判断を実現し、高付加価値を生み出すサイクルをつくることが求められています。

本ラウンドテーブルは、多店舗/多拠点ビジネスを展開する企業における「高付加価値を生み出す強い組織と現場の作り方」をテーマに、ご参加者の皆様とともに議論・考察してまいります。
特別ゲストには、ウォルト・ディズニー・ジャパンや日本マクドナルドで人事責任者を務めた落合亨氏をお招きし、高付加価値を生み出すために必要な人材・組織戦略の考え方や進め方について対談を交えながら伺います。当日は皆様の課題
共有やご意見交換などのディスカッションも予定しております。未来のビジネスを切り拓くためのヒントを、ぜひご一緒に探求しましょう。
<ゲスト>
落合 亨氏
関西学院大学院 経営戦略科 客員教授
(元日本マクドナルド株式会社 チーフ・ピープル・オフィサー)

1979年 ヤクルト本社入社、営業・マーケティングを経て、83年人事部へ。90年に日本ペプシコーラ社に入社、人事制度全般の改革をリードした。95年から人事総務本部長。98年HRディレクターとしてディズニーストアに入社。 2002年からウォルト・ディズニー・ジャパン(株)の人事総務担当責任者(バイスプレジデント)。2014年 日本/韓国の人事総務担当責任者を務め、ウォルト・ディズニー・アジアの成長戦略に伴い、人事面からさまざまなサポートも行う。2018年 日本マクドナルド株式会社に人事本部上席執行役員/シニア・バイスプレジデントとして入社。現在は関西学院大学院 経営戦略研究科客員教授。キャリアカウンセラー、認定コーチ。
<本イベントのポイント>
・多店舗/多拠点ビジネスにおける強い組織と現場を生み出すための方策を落合様と考える特別セッション
・打ち手につながる具体的な実践方法まで、実例も交えて深掘り
・一方向のセミナー形式ではなく、当日は落合様/ご参加の皆様とのディスカッション・質疑応答・ネットワーキング/懇親会のお時間も予定。

<前回参加者様の声>
"今起きている事象について理解を深めることができました"
"具体的かつタイムリーで業務に活かせる内容だった"
"意見交換を出来て良かったです"
"他社様のお話が参考になりました"

<開催概要>

開催日程

2024年1月16日(火)
16:30~20:30(19:15~20:30 ネットワーキング/懇親会)

(16:00開場)

開催場所

御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
2F テラスルーム

(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6)

参加費

無料

定員

35名(お申し込み多数の場合は抽選となります。)

参加対象

外食・小売・店舗サービス業・メンテナンス・介護・物流などの
多店舗/多拠点展開する企業の経営層、役員、CFO、COO、
経営企画/営業本部/人事部の責任者の方々

開催形式 特別ゲスト講演+ディスカッション交流会・ネットワーキング/懇親会

<想定タイムテーブル>

 

16:30-16:35 オープニング・主催者挨拶

16:35-17:05

<スペシャルゲスト講演> 落合 亨 氏
『高付加価値を生み出す人的資本経営の考え方と実践方法』
 -多店舗/多拠点ビジネスにおける人的資本経営の重要性
 -人の付加価値を最大化させるための
 「組織づくり/エンゲージメント向上」・「データ/テクノロジー活用」
 -人材投資における経営者が持つべき視座

17:05-17:40

<対談/ディスカッション>
落合 亨 氏 × ClipLine株式会社

17:40-18:00 グループディスカッション
18:00-18:15 休憩
18:15-19:05

質疑応答・全体での議論

19:05-19:15 クロージングセッション ClipLine株式会社
19:15-20:30

懇親会・ネットワーキング

※上記は予告なく変更の可能性があります。

お申し込みはこちら

会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
個人情報取得における告知・同意文
                            
ClipLine株式会社では取得した個人情報を以下のとおり管理し、保護しています。内容をご覧頂き、同意頂いたうえで個人情報のご入力をお願いいたします。

1. 当社の個人情報に関する管理者
ClipLine株式会社 個人情報保護管理者 藤村 隆士
〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町5F
電話:03-6809-3305
メール:privacy@clipline.jp

2. 取得・利用目的
会社名、部署名、役職名、氏名、住所、メールアドレス、電話番号を以下の目的のため取得、利用いたします。
・セミナーに関するご連絡
・セミナーに関するお問い合わせ対応
・当社サービスやイベント等のご案内、ご連絡

3. 第三者への提供
頂いた個人情報は第三者への提供は致しません。
ただし、法令に基づく場合、人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、ご本人の同意を取ることが困難な場合、ご本人様の同意なく個人情報の利用・提供を行うことがあります。

4. 個人情報の委託
委託することがあります。
尚、業務の委託にあたっては事前に選定し、個人情報保護の水準を満たしていることを確認しています。必要に応じて委託先会社とは個人情報保護に関する契約書を交わします。

5. 任意性
当該個人情報をご提出いただくかはご本人様の任意ですが、この同意文によりご不明な点が解消されず、当該個人情報をご提出いただけない場合、セミナーに参加出来ない等、ご本人様にとって不具合が発生しますことをご承知ください。

6. 個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、ならびに、利用停止、消去、第三者への提供の停止について
取得した個人情報については、個人情報保護管理者が管理しています。
当社が保有する保有個人データの利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、ならびに利用停止、消去、第三者への提供の停止をご請求される場合は、上記1の管理者にお申し出下さい。
尚、その際は本人確認をさせて頂きますので、身分証明書のご提示をお願いします。

以上
プライバシーマーク
ClipLineは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。