catch-img

研修担当者が新人研修を成功させるために気を付けるべき 3 つのポイント

「新人研修をしたのに、言葉遣いや基本的なマナーができてない…。」こんなお悩みを抱えている人事担当者の方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなお悩みを解決するために

  • 新人研修の目的
  • 新人研修の内容
  • 新人研修で担当者が気を付けるポイント

をご紹介していきます。分かっているつもりで分かっていなかったこと、うやむやにしていたことを、この記事を通して解消していきましょう。

目次[非表示]

  1. 1.新人研修の目的
  2. 2.新人研修の内容
  3. 3.新人研修で担当者が気を付けるポイント
  4. 4.次の新人研修を迎えるために

新人研修の目的

新人研修を成功させるためには、企業担当者が研修の目的や内容を把握しておくことが重要です。

企業を担う人材を育てるためにも、内容が充実した新人研修は欠かせません。
しかし、肝心の研修内容の精査や新入社員に対する心構えをおろそかにしてしまっている方も少なくないはずです。

以下では、新人研修における目的を項目ごとに分けてご紹介していきます。
より充実した新人研修を実現するために、しっかりと目的を把握しておきましょう。

事業内容の把握

新人研修の目的の一つに、「自社の事業内容について理解してもらう」ということがあります。

もちろん新入社員は入社前に事業内容を研究している場合がほとんどですが、企業が社会に対してどのような貢献をしているのか、またはどのような価値を生み出しているのかを把握することは非常に重要です。
事業内容を再認識することで新人のモチベーションアップにもつながり、社会人経験のある中途採用者は改めて知識を深めることができます。

ただし、事業内容はすぐに身に付けられるものではないため、座学などで一度に教えるようなことはおすすめできません。
何度も OJT や研修を行う中で、自然に認識してもらうように進めることが大切です。

業務上における基礎知識の習得

研修後はそれぞれが配属先で業務に従事することになりますが、業務における基礎知識の習得は新人研修において必須です。

新卒社員であれば名刺交換や電話対応、訪問先での対応などのビジネスマナーを習得する必要があります。中途社員であればスムーズに業務に従事できるよう、より実践的なスキルを教える必要があるでしょう。

また、業務上における基礎知識は、現場で活躍する社員が一番把握しています。
他部署との連携も図り、より効率的に基礎知識が身に付くよう内容を構成してください。

社会人として基本的なマナーの習得

新卒社員は社会人経験がないため、新人研修の時点で基本的なビジネスマナーを身に付け
る必要があります。

新卒社員が研修後の配属先で活躍するかどうかは、社会人としてのマナーができているかどうかも非常に重要なポイントと言えます。

研修中だけではなく、全体を通して基本的なマナーが身に付けられるように、研修担当者がフォローしていくことが大切です。

社会人としての自覚を持つ

配属された新卒社員と働いていて、「学生気分が抜けきっていない」と感じることはありませんか?

新卒社員の研修期間中は、学生気分から社会人としての自覚を持たせるためのマインドチェンジが必要になります。とは言え、新卒社員からすれば何もかもが初めてで戸惑っている様子を、先輩社員が見ることもあるでしょう。

個々の中で意識を改革させるために、研修中以外でも社会人としての常識を教え込む姿勢で新人研修に取り組むことが大切です。

新人研修の内容

新人研修の内容

新人研修で行われる内容には、一般的に「座学」「ロールプレイング」「グループワーク」などがあります。

職種によって組み合わせは異なりますが、それぞれにどのような意味を持ち合わせているかを理解した上で内容の構成に取り組んでみてください。

座学

座学を実施する内容で適しているのは、企業の理念や価値観の共有、そして社会人としての基礎知識の習得などが挙げられます。
新入社員研修でまず必要なのは、企業の理念や価値観を理解してもらうことです。
自社をより深く理解することで、企業における自身の役割を自覚して新入社員個人の意欲をより一層高められます。

また、座学は社会人の知識を得るための研修としても適しています。
近年であれば、基本的なビジネスマナーの他に個人情報の取り扱いやコンプライアンス、パワハラ、SNSの利用方法などについて研修を行う企業も増えてきています。

ロールプレイング

ビジネスマナーの習得や実践的な業務体験には、ロールプレイングが適しています。

特にビジネスマナーは座学のみでの習得は難しく、実際に体験しないと理解できないケースがほとんどです。言葉遣いや名刺交換、電話対応など、ロールプレイングを通して基本的なビジネスマナーを教えましょう。

また、ロールプレイングには自身の行動を客観的に捉えることができるというメリットがあります。第三者から評価してもらうことで、間違ったやり方や誤った覚え方をしているのが分かるため、改善にもつなげられます。

グループワーク

グループワークは、1つのグループが与えられた課題に対して共通の目的を達成するプログラムです。
目的を達成するためには、当然ながらグループ内の人同士がコミュニケーションをとる必要があります。共通の課題をこなすことでチームワークの大切さも学べ、強いチーム作りのための意識も持てるようになります。

研修後は上司や取引先とのコミュニケーションが発生するため、社会人としてのコミュニケーション能力を培うにはグループワークが効果的です。

フォローアップ研修

研修終了後、一定期間が経過した後に最初の研修を振り返り、内容の定着を図ることを「フォローアップ研修」と呼びます。
新人研修で学んだことは、今後の活動の質を決めると言っても過言ではありません。

実際に業務に従事した際などは色々と不安を抱える社員も多いため、入社後一定期間を置いて適切なフォローを行うことが大切です。

新人研修で担当者が気を付けるポイント

新人研修で担当者が気を付けるポイント

新人研修を成功に導くためには、担当者が気を付けなければならないポイントがいくつかあります。
新入社員が配属先でいち早く活躍するため、以下の内容は押さえておきましょう。

ミスを責めない

ミスを責めるだけでは、新入社員のモチベーション低下につながってしまいます。

失敗の振り返りも大切ですが、「なぜ失敗したか」「どうすれば改善できるか」を具体的に示してあげることが重要です。

質問には迅速に対応する

新人研修をスケジュール通りに進めようとして、研修対象者が抱える疑問に気づかないま
まにしていませんか?

効果的に学習をさせるのであれば、質問をしやすい環境を整えてあげるのも担当者の役割です。研修後に声をかけたり、レポートを提出させるなどして研修対象者の不明点を解消できるようにしましょう。

相手が「新人」であることを意識する

社会人経験が長い方に多いのが、応用的な事例を交えて話を進めることです。

新人研修を受講しているのは、仕事のことを理解していない新人であるということを忘れてはいけません。必ず基礎的な部分から教えるようにしましょう。

座学だけでは終わらせない

座学で学習したことを実施に移さなければ、そのまま内容を忘れてしまうおそれがあります。

せっかく学んだことが活かされないのであれば、実施した新人研修が失敗に終わったと言わざるを得ません。習得した知識を定着させるために、座学の後にロールプレイングを行ったり、研修後にフォローを入れることが重要です。

次の新人研修を迎えるために

新人研修は決められた期間の中であらゆる知識を習得させなければならないため、担当者自身も効率を重視するあまり内容の質を見落としがちです。
企業の将来を左右する新人を育成するために、この機会にぜひ上記の内容を研修に組み込んでみてはいかがでしょうか。

ここまで新人研修を成功させるためのポイントについてご紹介してきました。

ABILI Clipは、短尺動画を活用し、教育研修のデジタル化を実現する仕組みを提供するサービスです。習熟度に合わせたカリキュラム設定でe-ラーニングを実現でき、双方向のコミュニケーションでオペレーションの落とし込みを確実に行い、質の高い研修と組織マネジメントが実現できます。さまざまな業種・業界の企業での導入実績も多数あるため、教育研修のためにぜひ活用をご検討ください。

ABILI Clip紹介・導入企業の活用事例はこちら

人気記事ランキング

タグ一覧

プライバシーマーク
ClipLineは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。