介護サービスにおけるDXの成功事例8選|具体的な導入例とコツを解説
人手不足が深刻化する介護業界においては、DXによる業務効率化が急務とされています。しかし、システムやツールをただ導入するだけでは大きな効果は期待できません。現場の状況をしっかりと把握したうえで、効果の高い方法を選び、現場のマネージャー・スタッフにもしっかりと浸透させる必要があります。
本記事では、介護サービスにおけるDXの成功事例を8つ紹介します。介護現場においてDXを推進するためのコツもお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください。
介護サービスにおけるDXの成功事例8選
ここでは、以下8つの介護現場におけるDX成功事例を紹介します。自社の事業に活かせるものがないか、検討しながら読み進めることでDXのヒントが見つかるはずです。
- 介護ソフトの統合
- 事務作業のペーパーレス化
- 従業員の稼働状況の可視化
- 動画配信による教育負担の軽減
- センサーによる状況把握
- インカムによる情報共有
- 端末による最新情報の共有
- ロボットによる介護業務のサポート
介護ソフトの統合
1つ目の事例は介護ソフトの統合です。
「すでに介護ソフトは導入している」という現場は多いでしょう。介護現場では、入居者の情報管理やケアプランの作成・管理、ケアの記録、請求管理、経営管理、職員の勤怠管理、給与管理など、さまざまなデータの記録・管理が必要です。そして、それぞれを効率化しようとした結果、いつのまにか複数のソフトを導入して複雑化してしまっているというケースが少なくありません。
一括で管理できる介護ソフトに移行することで、各データの連携が可能となり、業務効率が格段にアップします。
事務作業のペーパーレス化
介護現場においては、介護の記録や予定表の作成など、書類で行なう事務作業が多いです。しかし、手書きでの作成では書類の作成や記入に時間がかかるため効率が悪いほか、記入漏れや作成漏れにより重大なトラブルが発生するリスクもあります。
システムの導入によってペーパーレス化を推進すれば、業務を効率化できるうえ、ヌケ・モレや紛失のリスクも抑えることが可能です。さらに、用紙代や印紙代の削減により年間100万円単位のコスト削減に成功している例もあります。
まだまだ紙面での作業が多いという職場は、検討してみる価値があるでしょう。
従業員の稼働状況の可視化
DXによって従業員の稼働状況を可視化している介護現場もあります。従来はメールやチャット、タイムカードによって従業員の出退勤を管理していました。しかし、システムの導入によってリアルタイムで個々人の稼働状況を把握できるようにしたのです。
訪問介護の予定や実施状況なども管理できるため、漏れが発生しにくくなるほか、管理体制が整うことで従業員のプロ意識が向上するといったメリットもあります。どれだけ真面目な従業員でも、職場を離れれば少し気が抜けてしまうものです。しかしシステムによって管理されているとの意識があれば、職場と同様に気を引き締めて働くようになります。
さらに、遠隔での勤怠管理が可能になったことで直行直帰や在宅ワークなども実現しやすくなり、従業員にとって働きやすい環境の構築につながっています。
動画配信による教育負担の軽減
介護現場の業務負担のなかでも、意外と大きいのが教育にかかわる部分です。新たな業務や方針を全スタッフに浸透させたり、新しいスタッフに業務を教えたりするのは大きな手間・時間がかかります。
動画配信による教育システムを導入することで、対象の従業員が自ら動画を閲覧するだけでよい状態になり、現場の教育負担が減るほか、全員が質の高い教育を受けられる状態になります。さらに、動画を通じて視覚的に学べるため、習得効率も上がるでしょう。
動画配信の機能は、DX関連でその他のツールやシステムを導入した際の指導・教育にも使えます。動画型実行支援システムの「ABILI Clip」では、動画配信はもちろん、実践時のフォローなど双方向でのやり取り、理解度の可視化などが可能です。介護サービス事業での導入実績も増えており、SOMPOケア様や株式会社SOYOKAZEにご活用いただいています。
介護の基本技術やコミュニケーションの取り方など、ノウハウをもとにした基本コンテンツも用意しているため、すべてを一から作るのではなく既存のコンテンツを活用できます。また、映像制作チームを社内に揃えているため、ニーズにあった動画コンテンツの作成も可能です。
組織実行力を高める動画型実行支援システム「ABILI Clip」とは
センサーによる状況把握
介護業界で人手がかかる業務の1つが、入居者の状況把握です。部屋を出て徘徊している入居者がいないか、健康状態が悪化している入居者がいないかなど、絶えず見回りする必要があります。
DXを推進している介護現場では、センサーを活用することで状況の変化をアラームで通知する仕組みを構築しています。具体的には、カメラセンサーを使って人の動きを検知したり、ウェアラブル端末によって体調の変化や排せつのタイミングを把握したりといったものです。
センサーを活用すれば、必要なときに必要なケアだけを行なえばよい状態になるため、業務効率が大きく上昇します。
インカムによる情報共有
従業員にインカムを装着させることで、館内で離れている場合でも円滑なコミュニケーションが可能になります。
特に、複数階の建物で介護にあたっている場合など、報告や連絡のためだけに移動するのは非常に手間です。スマートフォンでも連絡をとることは可能ですが、入居者のケアをしながらスマートフォンを開いて連絡を取り合うのは、効率的にも見た目的にもよいとはいえないでしょう。
リーダーから全体への連絡の際などにも、スタッフを特定の場所に集合させる必要がなく、各自が業務にあたりながら指示を聞くことが可能です。
端末による最新情報の共有
タブレットなどの電子端末を全員に携帯させることで、パソコンを確認しなくても患者の状態やスケジュールなど必要な情報を確認できるようになります。「データを確認しに一旦戻る」という状況がなくなるため、移動時間のムダを削減できるでしょう。
また、簡単な入力作業であれば患者の様子や情報をその場でアップデートできるため、デスクと現場を往復する必要がなくなり、業務の効率化につながります。
ロボットによる介護業務のサポート
近年では、入居者の身体を支えるような難易度の高い作業が可能なロボットも登場しています。
例えば、入浴や食事の介助、移動時のサポート、着替えのサポートなどを担当するロボットが実用化されており、従来は「人手をかけるしかない」と思われていた作業もAIによる代替が進んでいるのです。
ロボットの活用には、サービス提供側だけでなく、利用者にとっても「人目を気にすることなく入浴ができる」などといったメリットがあります。感染症などのリスクが減る点でも、介護現場でのロボット活用は近年注目されています。
介護サービスにおけるDX推進のコツ
ここまで介護サービスにおけるDXの成功事例を8つ紹介しましたが、ただツールやシステムを導入すればよいというわけではありません。DX推進の際には、以下4つのポイントを押さえて進めることが大切です。
- ステップを設計し、段階的に進める
- 現場マネージャーの理解・協力を得る
- 全スタッフに浸透させる
- 従業員のモチベーションを高める
ステップを設計し、段階的に進める
介護サービス現場で働く従業員は、ITツールに慣れている人ばかりではありません。なかには電子機器の操作が苦手な人や、ツールの仕組みをうまく理解できない人もいるでしょう。
高度なツールやシステムを導入しても、スタッフ全員が活用できなければ意味がありません。DXをスムーズに進行するには、組織全体に浸透するよう手順を複雑化させないこと、使い方をしっかりとレクチャーすることが大切になります。
現場マネージャーの理解・協力を得る
経営層がDXの推進を進めていても、現場の各マネージャーが前向きに取り組んでくれなければ、その元で働くスタッフもついてきません。DXの実現には、現場マネージャーの理解・協力を得ることが非常に重要なのです。
そのためには、現場マネージャーが日々のオペレーションで抱える課題がDXによって解決できることを数値で示し、納得を得るのが効果的です。マネージャーレベルが積極的に現場スタッフに働きかけ、DXが推進される状態が理想だといえるでしょう。
全スタッフに浸透させる
DXを目的として新たなツールや仕組みを導入するのであれば、全スタッフに活用方法やメリットについての理解を深めてもらう必要があります。
業務の効率や精度を向上させるためのDXですが、正しく利用されなければトラブルやミスの原因になります。例えば、システムの設定ミスによってデータが収集されなかったり、過去のデータを上書きしてしまったりといったケースが考えられるでしょう。
現場の業務負担を増やさず、かつ新たな仕組みをしっかりと浸透させるには、成功事例の1つとして紹介した「動画型マネジメントによる教育の効率化」などがおすすめです。
従業員のモチベーションを高める
従業員自身が具体的なメリットを感じられなければ、DXの推進は捗りません。システム・ツールを導入する前後で業務にかかる時間や人員などを比較し、現場の業務負担がいかに減っているかを伝えることで、自分ごととしてメリットを感じ、前向きに取り組んでくれるようになるでしょう。
また、入居者の満足度アンケートをとるのも効果的です。DXによってサービス水準が上がれば満足度の向上にもつながりやすいため、従業員にとってもやりがいのある職場になります。DX推進に対する従業員のモチベーションが高まれば、さらに取り組みを進めやすくなるでしょう。
介護業界におけるDX成功事例まとめ
本記事では、介護業界におけるDXの成功事例と、DXを推進するうえでのコツを紹介しました。
介護業界向けにさまざまなツール・システムが登場していますが、各職場の環境によって最適な手段は異なります。まずは手軽に導入できるものから開始し、徐々にDXを推進していくのが理想だといえるでしょう。
動画型のマネジメントシステムであれば、現場での教育負担を軽減できるほか、双方向コミュニケーションによって実践のフォローや理解度のチェックが可能です。動画型実行支援システム「ABILI Clip」は、SOMPOケア様や株式会社SOYOKAZEなど介護業界のお客様に導入いただく事例も増えています。
介護の基本技術やコミュニケーションの取り方などの基本コンテンツが充実しているほか、映像制作チームによるニーズにあった動画コンテンツの作成も可能です。そのほかにも、ABILI Clipによって果たせる現場改善の例として以下のようなものが挙げられます。
- 重点施策の実行率最大化・バラつき改善による業績改善
- ミドルの負担が最も下がる人材即戦力化・OJTプログラム
- リモート臨店によるQSC改善
- 顧客満足度・顧客体験向上による売上アップ
- 集まらずにリモートでできる「集合研修」
- 従業員満足度向上・離職率削減による業績改善
- SV・マネージャー業務のデジタルによるコスト構造改革
詳細については以下ページをご覧ください。
組織実行力を高める動画型実行支援システム「ABILI Clip」とは
また、実際に「ABILI Clip」を導入いただいている企業様の事例もご紹介しています。
是非お気軽にダウンロードしてみて下さい。